- Back to Home »
- 厚真町 , 胆振 , 地域情報 »
- サーフィンとハスカップのまち~厚真町に暮らす【胆振】
Posted by : Hokkaido TURNS
スポンサード リンク
平成25年度北海道地価調査書
多数の工業団地を有する苫小牧東部工業地域は、通勤圏内。また胆振支庁管内で随一の作付面積を誇る農業の農場作業員や、競走馬育成で有名な早来町での牧場厩務員など、特徴的な求人も見られます。なお、自治体では以下の情報を提供しています。
町に病院はありませんが、診療所が1件、歯科が2件存在しています。夜間・休日の緊急時には苫小牧夜間・休日緊急センターが内科・小児科のみ対応しています。厚真町から苫小牧市までは車で約40分の通院圏内です。
また子育て支援として保育所は3つ、幼稚園は1つ、それぞれ存在しています。
以下のような自治体の支援があります。
厚真町役場 まちづくり推進課 事業推進グループ
(0145)27-3179
大きな地図で見る
厚真町は、町が移住に対して積極的に取り組んでおり、特に住宅地を町が責任をもって分譲しているなど、移住者のニーズにきめ細やかに対応しています。テレビなどのメディアで取り上げられることもあり、人気の移住地のひとつです。新千歳空港からも近く、日帰りで東京往復や、仕事を終えてから札幌で買い物などの生活も可能です。降雪も比較的少ないことから、冬の暮らしも安心して過ごせると思います。移住候補地としてオススメです!
スポンサード リンク
記事がお役に立ちましたら、クリックお願いします!
まちの情報
厚真町は、北海道の南部に位置する農業が基幹の一次産業の町で、太平洋沿岸の「浜厚真」は、北海道ナンバーワンのサーフスポットとして年間6万人が訪れるなど、若者に大人気の町です。
厚真町に住む
厚真町では、自治体が積極的に以下のような情報を提供しています。特にフォーラムビレッジ、ルーラルビレッジ、ハートフルタウンなど町が自信を持っておすすめしている分譲地では、ほとんどが町外からの移住者の方の住宅となっており、取得に対する手厚い支援が行なわれています。
空家・空地の情報 | 土地・住宅(購入)・住宅(賃貸) |
土地の販売・分譲 | ■フォーラムビレッジ■ハートフルタウン■ルーラルビレッジ■みのり野■パークタウン新町 |
土地取得に対する助成等 | - |
住宅建築(購入)に関する助成等 | フォーラムビレッジを購入し住宅を建築した場合、最大100万円の助成金 |
住宅改修に対する助成等 | 空き家バンクに登録された住宅を賃貸・購入した場合、リフォームに最大100万円を助成。 |
住宅設備設置等に対する助成(補助) | 合併浄化槽の設置・管理は町が実施(使用料徴収) |
平成25年度北海道地価調査書
基準地番号 | 地番 | 平成25年価格(円/㎡) | 前年価格(円/㎡) | 対前年変動率(%) |
厚真 -1 | 京町178番9外 | 6,600 | 6,800 | ▲2.9 |
厚真 -2 | 字本郷283番14 | 6,500 | 6,700 | ▲3.0 |
厚真 -3 | 新町32番2 | 4,100 | 4,200 | ▲2.4 |
厚真 5-1 | 京町105番1 | 13,400 | 13,800 | ▲2.9 |
厚真町ではたらく
求人情報の提供 | 厚真町の求人情報 |
求人紹介 | - |
合同企業説明会・就職相談会等の実施 | - |
農林水産業への就業支援 | 地域おこし協力隊として、森林資源を活用しつつ生計を立てることを目指すものに対し、最大3年の助成金(168,000円/月 住宅・車・消耗品手当)あり。 |
起業(創業)支援 | 町内で起業する場合、店舗・事務所の新築(改修)、設備の購入資金として無利子で500万円を上限に融資。 |
その他 | - |
厚真町の医療・福祉・子育て
また子育て支援として保育所は3つ、幼稚園は1つ、それぞれ存在しています。
病院 | 診療所 | 歯科診療所 | 介護施設等 | 保育所 | 幼稚園 |
0 | 1 | 2 | 4 | 3 | 1 |
子どもの医療費助成 | 小中学生の通院と中学生の入院費をポイント還元し町内商店で利用できる金券と交換 |
保育料の助成 | 2人以上入所している場合、2人目は保育料1/2、3人目以降無料。 |
出産祝い金の支給 | 第3子以降 10万円 |
その他 | 定住促進(子育て支援)住宅:世帯主の年齢や子供の数により家賃を減額。 |
厚真町への移住者ブログ
移住相談窓口
(0145)27-3179
大きな地図で見る
さいごに
スポンサード リンク
記事がお役に立ちましたら、クリックお願いします!